審美歯科
審美歯科について
セラミック治療に求められるのは、「見た目」はもちろん、生活に支障のない「機能性」です。当院では、精密な診断、検査を行った上で、制度の高い治療を心がけております。
その一環となるのが、拡大鏡を用いた診療。より細かな問題も見逃さないよう、取り組んで参ります。
美しい口元で自然で明るい笑顔になれるような歯を目指して、患者様とよく相談した上で治療を行なって参ります。
詰め物、被せものについて
ジルコニアセラミック
素材:ジルコニア+セラミック
メリット
- 土台となるジルコニア部分も白いため、透明感のある仕上がりを実現できる
- 強度が高い
- 歯肉が黒ずむことがない
デメリット
- 素材が固いので、咬み合う歯を傷つけることがある
- 保険適応外のため治療費が高くなる
オールセラミック
素材:セラミック
メリット
- 天然歯にかぎりなく近い色なので目立たない
- 金属アレルギーの心配がない
- 生体親和性に優れている
- 変色がない
- プラークが付着しにくく虫歯になりにくい
デメリット
- 素材が固いので、咬み合う歯を傷つけることがある
- 保険適応外のため治療費が高くなる
フルジルコニア
素材:ジルコニア
メリット
- 天然ダイヤモンドに次いで硬く、破損することなく使用できる
- 変色することがない
- 歯肉が黒ずむことがない
- 表面にプラークが蓄積しにくいため、再度虫歯になるリスクが少なくなる
デメリット
- 素材が固いので、咬み合う歯を傷つけることがある
- 保険適応外のため治療費が高くなる
- 周りの歯と色が合いきらないことがある
ハイブリットセラミックス
素材:レジンとセラミックの中間材料
メリット
- 多少の破損であれば一日で修理が可能
- 柔らかいので割れにくく、かみ合う歯を痛めにくい
デメリット
- プラスチック素材を含んでいるため、強度や耐久性が劣る
- 長期的には変色やツヤの低下が起こる
- 金属で裏打ちしているので、加齢に伴い歯肉がやせてくると、歯の根元部分の金属が露出し黒いラインが、見えてくる場合がある
ジルコニアDIVA
低価格で高品質の
ジルコニアDIVAを取り扱っています
ジルコニアDIVAの特徴
- 同じジルコニアで通常よりも安価で提供
- 3種類の中から、ご自身にあった色味を選択
- 割れにくくて丈夫
- 汚れがつきにくい
- 虫歯になりにくい
- 安心の5年保証
※当院での定期検診を受診して頂いている方のみ
| ジルコニアDIVA 被せ物 | 45,000円 |
|---|---|
| ジルコニアDIVA 詰め物 | 45,000円 |
審美歯科の症例
症例①
治療前
治療後
| 担当医師所見 | 左上2番目の歯は根本が折れて歯茎が腫れている状態でした。 歯の抜歯や土台の歯の修正などをまとめて行い、通院回数や麻酔回数を減らし負担軽減できるよう努めました。 セラミック作製専用の技工士とともに、右上の前歯の形も修正を行い、左右対称の綺麗な歯が入り、ご本人様もここで治療して本当に良かったと喜んで頂けました。 |
|---|---|
| 年齢・性別 | 44歳・男性 |
| 主訴 | 上の前歯が腫れた。根本が折れてしまったかもしれない。前歯の色と形が気になるので治したい。インプラントで治せないかなどを考えたい。 |
| 治療内容 | ジルコニアセラミックを用いたブリッジ治療 |
| 治療費 | ¥560,000 |
| 治療期間 | 3ヶ月 |
| リスク・副作用 | 歯の形の修正の際に、土台の歯の神経の治療が必要になるケースがあります。 |
| 治療方針 | 左上2番目の歯の根本が半分に折れてしまっていたため、保存が難しく抜歯処置となりました。 ご本人様に治療方針をいくつかご説明させて頂いたところ、折れたところ以外の歯の色と形も気になるとのことで、ブリッジによる治療を行いました。 インプラントを用いた治療もご案内はしましたが、左上の2番目の歯以外の審美性が改善されないため、今回はブリッジでの治療を行いました。 |
| 担当医 | 院長 |
| 特記事項 | 残っている歯の状態によってはブリッジができないケースもございます。 |