お知らせ

歯ぎしりの原因はストレス以外にも!対策と治療について解説

歯ぎしりの原因はストレス以外にも!対策と治療について解説

起床時に顎がだるい・家族に歯ぎしりを指摘されたなどの経験はありませんか?
歯ぎしりにストレスが関係していることは、ご存じでしょうか?
そこで今回は、歯ぎしりとストレスの関係性と歯科でできる歯ぎしり対策を紹介します。
ストレスは歯ぎしりの大きな原因のひとつ!

ストレスは歯ぎしりの大きな原因のひとつです。
ストレスがたまると睡眠時、無意識に歯を食いしばったり擦り合わせたりすることでストレスや不安な気持ちを解消します。
ストレスと聞くと精神的ストレスをイメージされる方が多いでしょう。
しかし、過度な運動による肉体的な疲労も体にとってストレスになるので注意が必要です。
私たちは、精神的・肉体的ストレスを歯ぎしりで解消をしているため歯ぎしりはある程度、必要な行為と言えるでしょう。
ただし、過剰な歯ぎしりは口の中や体に悪影響を及ぼす可能性があります。

ストレス以外の歯ぎしりの原因
アルコール、喫煙 

歯ぎしりは、浅い眠りのレム睡眠時に起こることが分かっており、飲酒や喫煙や過度のカフェイン摂取は睡眠が浅くなる原因になります。
睡眠不足、睡眠時無呼吸症候群
脳の酸素量が減りやすいため、浅い眠りのレム睡眠になりやすく、歯ぎしりが生じやすくなる原因となります。

TCH(tooth contact habit)

TCHは端的に説明すると「日中の噛み癖」になります。「歯ぎしり・食いしばり」と並ぶ、咬み合わせの悪習癖がこのTCHです。
通常、上下の歯が接触している一日の平均時間は20~30分です。
実は一日のうち殆どの時間は咬んでおらず、唇は閉じていても上下の歯は2mmほど隙間があるのが正常なポジションです。
そして日中にも噛み癖が無意識のうちに出てしまう方は、ギリギリと食いしばっている訳ではなく、上下の歯がピタッと当たっている程度です。
その程度の力でも、通常の20~30分/日を大きく超えてしまうため長時間・長期間続くと、歯や顎に対してダメージになってしまいます。軽いペットボトルを水平に持ち上げていても最初はなんとも感じませんが、30分と続けていると筋肉が痛くなってきます。少量の力でも持続するととても大きな力となり、疲労につながっていくのです。
力仕事以外にも、家事や読書、テレビを見ている時など、物事に集中していると生じやすいと言われています。
このTCHが意識下で生じる方は、睡眠時の無意識下ではより強く発現してしまう傾向があると言われているので歯ぎしりの原因と言えます。

歯ぎしりによる5つの不調

歯ぎしりは、ストレスを解消させるため、ある程度は必要な行為です。
しかし、過剰な歯ぎしりは体の不調に繋がります。
歯ぎしりが原因で起こる体の不調は以下の5つ。
歯が磨耗する、欠ける、割れるリスクがある
• 歯周病を悪化させる原因になる
• 歯並びが悪くなる
• 顎関節に負担が掛かるので顎関節症になるリスクがある
• 頭痛・肩こり
睡眠中の無意識におこなわれる歯ぎしりは、体重の何倍〜何十倍の力が歯や周辺組織にかかっています。
歯や周辺組織に大きな負担がかかるので、歯が欠ける・割れる他にも、歯周病の悪化にも繋がります。
過度な力が慢性的に掛かるので歯並びにも影響を及ぼすリスクが高いでしょう。
また、歯ぎしりをすると顎関節に負担がかかり口周りの筋肉も常に緊張した状態になります。
顎関節への過度な負担は、顎関節症や口周りの筋肉と繋がっている肩や腰の筋肉の緊張の原因に。
肩や腰の筋肉が緊張してしまうと、頭痛や肩こりなど全身の不調に繋がります。

歯科医院でできる歯ぎしりへの対応策
歯ぎしりから歯や周辺組織・全身の健康を守る対策はあるのでしょうか。
歯科医院では、大きく以下の3つの方法でアプローチしていきます。
マウスピース
マウスピースは歯ぎしりへの対応策でもっともポピュラーな方法です。
歯ぎしりの予防はできませんが、歯ぎしりが原因で起こる歯の擦り減りや顎関節への負担を回避することが期待できます。
噛み合わせの調整・歯列矯正
噛み合わせた際に、一部分の歯だけ強く接触していたり、治療した詰め物や被せ物が高すぎて強く当たっていたりすると歯ぎしりの原因になります。
歯科医院で、噛み合わせの調整や歯列矯正をおこなって噛み合わせを整えれば歯ぎしりが起こりにくい環境に整えることが可能です。
ボトックス注射
ボトックスはボツリヌス菌を噛む筋肉(咬筋)に注射します。
ボトックス注射をすると、筋肉に力が入りにくくなるので咬筋の緊張を抑えることができます。
過度な力をかけることが出来ないので歯ぎしりを回避することが期待できるでしょう。
ただし、ボトックス注射の効果は3ヶ月〜4ヶ月ほどなので定期的な施術が必要です。

歯ぎしりを解消して体の健康を守ることが大切!
歯ぎしりはストレスを解消させるために必要な行為です。
しかし、過度な歯ぎしりはお口の健康だけでなく全身の健康にも悪影響があります。
歯科医院を受診することで、歯ぎしり対策が可能です。
自覚症状のある方は、早めに歯科医院を受診して相談しましょう。
湘南台駅徒歩1分、カラーデンタルクリニック湘南台ではお悩みをご相談できる環境が整っております。お口周りで気になることがあれば、お気軽にご連絡下さい。ご予約はお電話またはネットからの受付も行っております。

湘南台の歯医者|カラーデンタルクリニック湘南台

日付:  カテゴリ:ブログ

年末年始休業のお知らせ

12月29日(土曜日)~1月3日(金曜日)は年末年始のため

終日休診とさせていただきます。

お電話でのご予約もお休みさせていただきますので、

お正月明けのご予約はWEB予約にて承っております。

皆様にはご迷惑をおかけいたしますが何卒よろしくお願い申し上げます。

 

湘南台の歯医者|カラーデンタルクリニック湘南台

日付:  カテゴリ:お知らせ

休診のお知らせ

11月1日(金曜日)~11月5日(火曜日)・11月21日(木曜日)は講習会参加により院長不在の為、

誠に勝手ながら終日休診とさせていただきます。

ご不便をおかけいたしますがご理解、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

湘南台の歯医者|カラーデンタルクリニック湘南台

日付:  カテゴリ:お知らせ

価格改定のお知らせ

2024年11月1日より、昨今の物価高騰に伴い

ホワイトニング・ジルコニア・セラミック等、

原価変更の為、価格改定をさせていただくことになりました。

皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますがご理解のほど

何卒よろしくお願い申し上げます。

《改定内容》

ジルコニアインレー ¥55.000 → ¥66.000

E-maxインレー ¥55.000

ジルコニアセラミック ¥150.000 → ¥140.000

ジルコニアクラウン(前歯用) ¥100.000 → ¥110.000

E-maxクラウン ¥80.000 → ¥90.000

ジルコニアクラウン(臼歯用) ¥45.000 → ¥66.000

ホワイトニング30分コース ¥5.500 → ¥8.000

ホワイトニング60分コース ¥9.900 → ¥13.000

湘南台の歯医者|カラーデンタルクリニック湘南台

日付:  カテゴリ:お知らせ

【ホームホワイトニングのやり方】自由な時間で白さを手に入れる!?

【ホームホワイトニングのやり方】自由な時間で白さを手に入れる

 

こんにちは!カラーデンタルクリニック湘南台です!

季節は秋ですが、まだまだ暑い日が続きますね!体調管理が難しい時期です😭

「歯の黄ばみが気になる。」「就職の面接や結婚式までに歯を白くしたい。」

当院ではこんなお声、本当にたくさん頂きます。そしてこれまで本当に沢山の方がホワイトニングでいらして頂いています。

なかなか忙しくてホワイトニングは興味あるけど歯医者に行けない!という方も多いのではないでしょうか?

そんなあなたにはホームホワイトニングがオススメです!

ホームホワイトニングで歯が白くなると、清潔感が出て好印象になりやすいといわれています。

そこで今回は、自由な時間に白さを手に入れる「ホームホワイトニング」について、使用時間・やり方を詳しくご紹介します。

 

自由な時間にできるホームホワイトニングとは

ホームホワイトニングは、患者さまのお口に合ったオーダーメイドのカスタムトレー(マウスピース)とホワイトニングジェルを使用して、自宅でできるホワイトニングです。

マウスピースを製作して、ホワイトニングジェルを受け取ると、何度も歯科医院に通うことなくホワイトニングができます。

歯科医院で行うオフィスホワイトニングより、濃度の低いホワイトニングジェルを使用するため、回数を重ねる必要がありますが、その分白さの後戻りがしにくい特徴があります。

またホームホワイトニングは、歯1本ごとに薬剤を塗布するかどうかを選択することができます。犬歯など再着色がしやすい気になる部分のみ、ホワイトニングを行い、色ムラを無くすことができるのがメリットになります。

ホームホワイトニングの流れ

 

STEP1 お口の状態の確認・カウンセリング

お口の中を診察して、ホワイトニングをしても問題ないか確認します。

STEP2 マウスピースの歯型をとる

患者さまにぴったり合うマウスピースを製作するために、歯の型取りを行います。

STEP3 マウスピースの受け取りとホワイトニングジェルを受け取る

完成したマウスピースとホワイトニングジェルをお渡しします。

この時にホワイトニングの手順や注意事項をお話ししますが、気になる点がありましたらお気軽にご相談ください。

STEP4 ご自分のタイミングでホワイトニングをスタート

マウスピースにホワイトニングジェルを入れ、装着してホワイトニングをスタートします。

回数を調整することで、ご自分の希望の白さまで白くすることができます。

1ヶ月後に目標の白さと比較して、どの程度近づけたか確認し、ホワイトニング薬剤の追加を行うか検討します。

STEP5 ホワイトニングジェルがなくなったらメンテナンスで通院

ホワイトニングは少しずつですが、色の後戻りがある為、白さを持続するためにはメンテナンスが必要です。追加のホワイトニングジェルの購入もできますので、メンテナンスをおすすめしています。また、歯の後戻りで一番感じやすいのは本体の色戻りよりも外来性の着色(コーヒー、紅茶、ワインなどの嗜好品による着色)のケースが多く、メンテナンス時にプロによるクリーニングにて除去できるケースが多く見受けられます。また、ホワイトニングに関係なく歯科医院でのクリーニングが虫歯や歯周病予防にも繋がりますよ!

ホームホワイトニングをする時のやり方

 

STEP1 歯磨きをして汚れを落とす

ホワイトニングをする前にきちんと汚れを除去します。

STEP2 マウスピースにホワイトニングジェルを入れる

マウスピースにホワイトニングジェルをいれますが、薬剤の量の目安は、1歯につき米粒1つ程度です。

STEP3 マウスピースを装着する

マウスピースから薬剤がはみ出た時はティッシュ(綿棒でもいいです)でふき取ります。

また、マウスピースが破損する可能性があるため、マウスピースは噛まないようにしましょう。

STEP4 指示された時間が経過したら、歯についたホワイトニングジェルを落とす

当院では2時間/日の使用で、効果を実感できる日本製のホワイトニング剤(ティオンホームホワイトニング)をご用意しています。

決められた時間が経過したら、マウスピースを外して優しく歯磨きをしてホワイトニングジェルを落としましょう。

STEP5 マウスピースのホワイトニングジェルを落とす

マウスピースについたジェルを水洗いしましょう。

熱湯はマウスピースが変形するため、必ず水ですすぎましょう。

ホームホワイトニングのメリット4選

 

  • 自分のタイミングでホワイトニングが可能

自分のお口に合ったマウスピースを製作して、ホワイトニングジェルを受け取ると、自分のタイミング(隙間時間の30分~2時間)でホワイトニングができます。

透明のマウスピースを使用するため、ご自宅以外でも目立ちにくく、好きな場所や時間でホワイトニングが可能です。

  • 歯医者のオフィスホワイトニングより費用を抑えられる

歯医者で行うオフィスホワイトニングは、歯科医師や歯科衛生士が行うため、施術の手間の分、ホームホワイトニングと比較して高い傾向になります。

当院でのホームホワイトニングは2万5千円で、上下のカスタムトレーと1ヵ月分のホワイトニング薬剤(4本)がついています。マウスピースを製作すれば追加のホワイトニングジェル(1本5500円)を購入すると、自分のペースで白さを持続することも可能です。

  • オフィスホワイトニングより効果が長持ちする

ホームホワイトニングは徐々に白くなるため、少し時間がかかりますが、その分薬剤が内部まで浸透し後戻りしにくいメリットがあります。白さは約1~1.5年ほどの継続します。

白さをより長期的に維持するには、ホワイトニング歯磨き粉の使用をオススメします。(オススメは当院でも販売しているルシェロホワイトです!)

  • 知覚過敏が生じにくい

ホームホワイトニングで用いるホワイトニング薬剤は、オフィスホワイトニングと比較して過酸化水素の濃度が低濃度のため、ホームホワイトニングの方がしみにくく連日の使用に適しています。

既に知覚過敏がある方には、ホームホワイトニングの方がオススメです。

 

ホームホワイトニングのデメリット2選

 

  • 徐々に白くなる

オフィスホワイトニングに比べて、低濃度のホワイトニングジェルを使用するため、徐々に白くなります。そのため、効果が実感できるまでに少し時間がかかります。

  • 自分でホワイトニングをする手間がある

オフィスホワイトニングは歯科医院で施術をするため、自分で行う手間はありませんが、ホームホワイトニングはマウスピースにジェルを入れるなどの作業を自分で行う必要があります。その分、自分の好きなタイミングで行うことができるメリットはあります。

 

ホームホワイトニングの注意点

効果は個人差がある

歯の質やご飲食の生活習慣によって効果は個人差があります。

ホワイトニングできない方がいる

無カタラーゼ症の方、妊娠中の方、16歳未満の方はホワイトニングが適用になりません。

出産後、16歳以上になればホワイトニングは可能です。

ホワイトニング期間中は着色しやすいものを避ける

ホームホワイトニング後3〜4時間程度は再着色しやすいと考えられています。

色が抜けやすい状態になっているため、着色もしやすいのです。

そのため、着色しやすい「コーヒー」「カレー」「赤ワイン」などは避けていただくことをおすすめしています。

召し上がった際は、すぐ歯磨きをするか、洗口することで着色を最小限に抑えることができます。

まとめ

カラーデンタルクリニック湘南台では、審美治療にも力を入れており、ホームホワイトニングにも対応しています。

白さアップをすると、お顔の印象も明るくなります。

清潔感や好印象にもつながりやすくなるため、ホワイトニングで白い歯を手に入れましょう!!

歯の黄ばみが気になる方や目標となる日までに歯を白くしたい方はお気軽にご相談ください。

湘南台駅徒歩1分にあるカラーデンタルクリニック湘南台にて丁寧に対応させて頂きます。

 

湘南台の歯医者|カラーデンタルクリニック湘南台

日付:  カテゴリ:ブログ

夏季休診のお知らせ

8月10日(土曜日)~8月13日(火曜日)はお盆休みのため

終日休診とさせていただきます。

お電話でのご予約もお休みさせていただきますので、

お盆休み明けのご予約はWEB予約にて承っております。

皆様にはご迷惑をおかけいたしますが何卒よろしくお願い申し上げます。

 

湘南台の歯医者|カラーデンタルクリニック湘南台

日付:  カテゴリ:お知らせ

休診のお知らせ

7月7日  日曜日は講習会参加により院長不在の為、

誠に勝手ながら終日休診とさせていただきます。

ご不便をおかけいたしますがご理解、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

湘南台の歯医者|カラーデンタルクリニック湘南台

日付:  カテゴリ:お知らせ

休診のお知らせ

院長不在の為、誠に勝手ではございますが

5月19日(日曜日)終日休診

6月13日(木曜日)午前休診 とさせていただきます。

患者様の皆様にはご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。

湘南台の歯医者|カラーデンタルクリニック湘南台

日付:  カテゴリ:お知らせ

ゴールデンウィークの休診日について

5月3日(金曜日)~5月7日(火曜日)はゴールデンウィークの為終日休診となります。

連休後のご予約はWEB予約にて承っておりますのでよろしくお願いいたします。

湘南台の歯医者|カラーデンタルクリニック湘南台

日付:  カテゴリ:お知らせ

休診日のお知らせ

講習会参加により院長不在の為、

5月9日(木曜日)・5月30日(木曜日)は

誠に勝手ながら午前の診療を休診とさせていただきます。

患者様の皆様にはご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。

湘南台の歯医者|カラーデンタルクリニック湘南台

日付:  カテゴリ:お知らせ

  • 電話をかける
  • オンライン予約